入社を決めたきっかけ
様々な業界に携わっている“圧縮機”と“塗装”
私が就職活動の軸としていたのは、「人としても成長できる企業」ということです。
アネスト岩田の会社説明会で、圧縮機や塗装機器が工業や自動車、食品など幅広い業界に採用されていることを知り、興味を持ちました。多種多様な業界の方と関わることで様々な知識が得られ、人として成長できると考え、これは私の軸ともマッチしているため入社を決めました。
また最終面接では、面接官が役員クラスの方々だったので、手と足が同時に出てしまうほどガチガチに緊張していました。そんな私に対し、面接官の方々は雑談を交えつつ雰囲気を和らげてくれたので、面接を終えるころには自分の言いたいことを伝えることができました。面接で感じた人の温かさも入社を決めた一因になります。
仕事内容とやりがいについて
お客様といちばん近い距離で…
私の仕事は、お客様のニーズに合わせご提案し、販売することです。
ルート営業がメインですので、取引先様と日頃からコミュニケーションをとり、関係を構築していくこと、そして販売の拡大につなげていくことが重要です。もちろんお客様とも直接お話しをする機会も多いので、お客様(市場)が現在どのような製品を望んでいるのかをしっかりと汲み取り、開発・技術者へ連携することも大きな役割になります。
自分の提案が採用され、お客様から「ありがとう」と言われることが一番のやりがいです。この一言をいただけるまで簡単ではありませんが、今までの苦労を全部吹き飛ばしてくれる魔法の一言だと常々感じます。
アネスト岩田の良いところ
サポート体制が万全
経験豊富な先輩社員が大勢いるため、業部上のサポートはもちろん、社会人としてのマナーや立ち振る舞い、仕事の進め方など多岐にわたりアドバイスをもらえます。
最近は新卒学生の積極的な採用により、本社だけでなく各支店・営業所にも若手営業マンが増えています。年の近い先輩がいると仕事以外の相談もしやすく、精神的にも心強いです。
私自身も初めての一人暮らしをするとき、心配で悩んでいましたが、皆さん気にかけてくれ相談に乗ってくれました。
アネスト岩田の事業は、エアエナジー(圧縮機)事業部とコーティング(塗装機)事業部と分かれていますが、部門間を越えた協力体制「ONE ANEST IWATA」が実施されています。
1日の流れ
-
8:30
◆出社
メールチェックと1日の業務内容の確認します。 -
9:15
◆代理店様訪問
取引代理店の営業マンの方と意見交換や物件の進捗確認、製品拡販キャンペーンの協議をします。 -
11:00
◆ユーザー様訪問①
新規引合の内容確認や既納ユーザー様へのフォロー活動を行い、弊社で提案できる製品のPRを行います。 -
12:15
◆昼食
-
13:00
◆販売店様訪問
よりお客様に近い距離にある販売店の営業マンの方へヒアリングを行います。 -
15:00
◆ユーザー様訪問②
新規引合の内容確認や既納ユーザー様へのフォロー活動を行い、弊社で提案できる製品のPRを行います。 -
17:00
◆帰社
依頼いただいた見積書の作成や当日の営業活動報告日報の記入をします。 -
17:30
◆業務終了