コンプレッサ 参考資料
コンプレッサ機種構成一覧表
用途に合わせて選べるワイドバリエーション
出力別一覧


圧縮方式 | 形 状 | メカニズム | 特 長 |
---|---|---|---|
レシプロ | ![]() |
シリンダ内部を往復するピストンの作用で、圧縮室の空間容積を変化させることにより圧縮。 | 本体吐出にバルブが必要で、構造自体トルク変動が大きく低速回転のため音・振動が大きい。但し最も安価。 |
スクリュー | ![]() |
オス・メス一対二本のスクリューローターのネジ溝にできる容積変化で圧縮。 | 工場エアとして最も普及している給油式圧縮機の機構で、音・振動も小さく、中形クラスでもっとも効率も高い。 |
スクロール | ![]() |
インボリュート曲線で構成されたラップを180°ずらした状態でかみ合わせ、両ラップに仕切られた空間の容積変化により圧縮。 | バルブが不用でもっともトルク変動が少なく、音・振動が飛びぬけて小さい。また小形クラスでもっとも効率が高い。 |
クロー | ![]() |
オス・メスのローターが互いに非接触で回転し、両ローターとハウジング間に閉じこめられた空間の容積変化により圧縮。 | オイルフリー専用本体で、2段圧縮を採用し高い効率と耐久性を実現。 |