往復式コンプレッサは運転することにより振動と騒音が発生、設置場所によっては問題が生じることがあります。本体の構造上、振動と騒音の低下には限度があり、特に市街地などでの使用は、発生した振動・音を外部へ出さない構造にする必要があります。
出力としては、0.75~11kWで、形式としてはCLP(給油式)&CFP・CFD(オイルフリー式)タイプがあります。その他に、出張作業用エンジン駆動機として2.2kWと3.7kWのオイルフリー本体を採用した、形式としてはCFUEがあります。
コンプレッサ 技術講座
パッケージコンプレッサ
パッケージコンプレッサの特長
1 スクリューコンプレッサと同等の低騒音レシプロコンプレッサ
2 毎日の点検の煩わしさを解消
- オイルアラームを標準装備し、オイル量の点検作業を軽減しました。
3 耐久性と安全性の機能を一段とグレードアップ
- 全機種、全閉外扇モータを搭載。ゴミ・チリによるベアリング破損や、吸湿による絶縁低下などの トラブルを未然に防ぎます。
- オイル補給忘れによる焼き付きの大事故もオイルアラームで防止することが可能です。
4 シンプルな構造で効率の良い冷却システムを採用し、オイル消費量を抑制
- コンプレッサ本体の冷却プーリを最大限に活用したパッケージ構造で、内部温度の上昇を押さえ、オイル消費量の抑制とカーボン堆積を低減しました。
5 コンパクト・軽量・省スペース設計で据え付けも容易です。
